2021年9月14日
9月20日(月曜日)から9月26日(日曜日)までは動物愛護週間です。
動物愛護週間は、生命ある動物の愛護について、皆さんに理解を深めていただくために設けられています。
動物の生態や習性を理解し、最後まで愛情と責任を持って飼い続けましょう。
犬を散歩するとき、飼い主はフンを必ず拾い、持ち帰ってください。犬が尿をした後は、ペットシーツで吸い取る、水で洗い流すなど、環境保全に努めましょう。
また、リードを外して散歩することは、条例により禁止されています。
安全のため、必ずリードをつけて散歩しましょう。
ペットと共に暮らす場合、ペットの災害対策も考えておく必要があります。
いざというときに備え、ペットフードや水、常備薬、トイレ用品などを用意しておきましょう。
また、避難先でのトラブルを防止するため、嫌がらずにケージに入ることや、トイレを決められたところでするといったことができるよう、日頃から訓練しておきましょう。
担当は、みなと保健所生活衛生課生活衛生相談係です。
---
9月24日(金曜日)から9月30日(木曜日)までは、結核予防週間です。
結核を早めに見つけましょう。
結核は、結核菌を吸い込むことで、肺に炎症を起こす感染症です。症状は、せき・たん・発熱・倦怠感で風邪と似ています。
2週間以上せきやたんが続く場合は、早めに医療機関を受診することが大切です。
結核を早期発見・治療することは、本人の重症化を防ぐだけでなく、大切な家族等への感染を広げないためにも重要です。
症状が無くても定期的に健診を受け、早期に結核を発見しましょう。
担当は、みなと保健所保健予防課保健予防係です。
-----