7/25(日)7am - 8am
「BETTER LIFE」
このコーナーは、よりよい人生を、そして、その“終わり”を追求する為のアドバイスを、相続問題はもちろん、健康、医療、看護など様々な分野の専門家に伺うコーナー。
7月は、遺言伝道師・はしトモこと、経堂司法書士事務所・代表で司法書士の高橋朋宏先生をお迎えし、相続登記の義務化について解説して頂きます。
■今年4月に法案が成立したという、相続登記の義務化について教えてください。
相続登記というのは、土地や建物を相続した時に行う名義変更のことを言います。
今までは任意だったんですが、義務化の法案が成立したことで今後は、3年以内に名義変更をしなければいけなくなりました。
■相続登記が義務化されることで、我々が一番気をつけなければいけないことは、どんなことでしょうか?
やっぱり、所有者が誰かわからないような土地を作っていかないということですね。
具体的には、相続が発生した時に、土地の名義変更を長期間放置するということをしないことですね。
その為にも、一周忌などで親族が集まる時があると思うんですが、その際に、「そういえば、実家の土地ってどうする?そろそろ考えないといけないんじゃない・・・??」などの話題を、お互いにふっていくってことが大切かなと思いますね。
■そして、遺言書を書いておくというのも大事ですよね?
おっしゃる通りですね。
一周忌で話し合った方が良いよね、と言ったのは、残されたご家族のことなんですよね。
でも、そもそも残されるご家族以前に亡くなってしまう自分自身が、残される家族のために遺言書を書いて誰がこの土地を相続するのかなど、きちんと道すじをつけておくことで結果的に相続のトラブルを未然に防ぐことに繋がるし、また、スムーズに3年以内に相続を登記するってことに繋がると思うんですよね。
相続登記の義務化をはじめ相続にまつわる相談は、高橋先生が運営するオンラインサロン「ゆい友ルーム」まで、ぜひ、お問い合わせを!
みなとアセットpresents SUCCESSION〜Handing Over The Torch〜
今週のゲストは、7/21にアルバム『Peace of Mind ~スタジオジブリ・ミーツ・ジャズ・ベスト~』をリリースしたジャズ・ピアノ・トリオ、Kazumi Tateishi Trioのメンバー、立石一海さんです。
今回は、立石さんが取り組んでいるライブ企画“0歳から楽しめるJAZZ”などについてお伺いしました。
■“0歳から楽しめるJAZZ”とありますが、これは??
JAZZが自由な音楽という所が原点にあるんですが、やっぱりコンサートに行くとお行儀よくしてなくてはいけないとか、おしゃべりはダメだとか、日本は公共のコンサートホールは未就学児NGだったりするんですよね。
でも、子供にこそ、音楽を自由に楽しんでもらいたい!という所から企画が立ちあがりました。
とにかく、自由に思い思いに楽しんでほしいということなので、演奏時間は短く、どんなに長くても45分。
0歳からだったら、30分くらいで泣き出したりしてしまうので、時間は限りなく短く、あと、お昼ご飯を食べたら眠くなってしまうので、できるだけ午前中に演奏終わらせるってことがベストですね。
あとは、赤ちゃんが多いのでベビーカースペースやおむつ替えのスペース、授乳スペースの設置など、僕自身も会場周りのこと、宣伝周りのことから打ち合わせに参加しています。
■どういう曲を演奏しているんですか?
ジブリの曲は鉄板ですし、多いですね。
あとは、0歳からとなると、保育園で歌うような曲、実際、Kazumi Tateishi Trioでも、『ANIME meets JAZZ』という作品を発表したり、童謡唱歌なども取り上げたりしていますので、その中からだと「アンパンマン」だとか「どんぐりころころ」とか演奏すると、もう子供達は、一緒に手拍子して歌い出したりするんですけど、それと同時にジブリも演奏したりしていますね。
また最近、小学校などで芸術鑑賞会などもするんですが、子供達に「初めて、JAZZ聴く人??」って聞くとほとんど全員なんですけど、でも、最後はみなさんノリノリで踊っていて、子供達が「JAZZって楽しい!!」って目をキラキラさせながら言ってもらえる瞬間があるんです。
それがたまらないんですよね。
大人から子供まで、幅広い世代にJAZZの魅力を伝えるKazumi Tateishi Trio。
Kazumi Tateishi Trioの作品『Peace of Mind ~スタジオジブリ・ミーツ・ジャズ・ベスト~』は、現在リリース中!
ぜひ、チェックしてください。
また、立石一海さんへのインタビューを聞き逃した方は、radikoのタイムフリーで聴くことができます。
そちらも、ぜひ、チェックを!!
---
7/25(日)7am - 8am
DJ: 古家正亨
メール: tos@interfm.jp
ハッシュタグ: #トーク日曜
番組をradikoタイムフリーで聴く▼
https://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20210725070000
「スマートニュース」APPからradikoへは、こちら▼