「BETTER LIFE」
このコーナーは、よりよい人生を、そして、その“終わり”を追求する為のアドバイスを、相続問題はもちろん、健康、医療、看護など様々な分野の専門家に伺うコーナーです。
2月の講師は番組初登場、みなとアセットマネージメントの田村豪さんです。
■改めてリースバックならではのメリットを教えてください。
リバースモーゲージに比べて、現金化するまでにそれほど時間がかからない、売却後も家賃を払いながら、その建物を利用できる、そして企業などの移転コストを抑える事ができる、などが挙げられます。
■相続の準備にも活用できるということですが…
数年先に介護施設に入る予定のある方は多くの人が家を売却してから、資金を作って申し込みをします。
しかし、申し込みをしたときに、介護施設が満室だったり、資格審査といって、健康診断に三ヶ月くらいかかったりします。
そのようなときに、リースバックにしておけば、介護施設に入るまで、いままでのご自宅に住み続けることができます。
■リースバックに興味がある方はどうすればよいのでしょうか?
弊社では「マイホームだけは守らナイト」という特設サイトを設けて、様々な企業や不動産に見積もりをとることができる仲介をしています。
ご興味がある方はぜひ、ホームページまたはフリーダイヤル 0120-072-182 までお問い合わせください。
みなとアセットpresents SUCCESSION〜Handing Over The Torch〜
今週は講談社「週刊少年マガジン」編集部の内田朋宏さんからトーチを受け取ります、株式会社FiNC TechnologiesのCEO、南野充則さんをお迎えしました。
■「株式会社FiNC」は改めて、どんな会社なのか教えてください。
[デジタル×ヘルスケア]という分野で、人々の健康寿命を伸ばそう、というのをコンセプトに身体の全てを一つのアプリで、誰でも簡単に管理できるようにすることを目標としています。
■健康管理アプリはたくさんあるかとおもいますが、「FiNC」の特徴ってなんですか?
アプリ一つで体重・食事・運動・睡眠まで管理できるアプリはなかなかありません。
あとはアプリでポイントを貯めることができ、そのポイントで買い物をすることがきます。
楽しみながら健康管理をできるというのがFiNCの特徴です。
■ユーザー数ってどれくらいの人数がいるのでしょうか?
1000万ダウンロードを突破しまして、日本で一番アクティブユーザーが多いアプリにまで成長しました。
Apple Watchなどのスマートデバイスの普及で多くの人々が健康アプリを身近に使用することができていると思います。
■南野さんご自身もFiNCを使われているかと思いますが、どんな健康方法を実践していますか?
基本は栄養と運動と休養ですね。
タンパク質をしっかりと摂取して、ジムで運動をします。
我々の仕事も不規則になりがちですが、起きる時間だけでも毎日揃えるのは、とても大事です。
---
2/28(日)7am - 8am
DJ: 古家正亨
メール: tos@interfm.jp
ハッシュタグ: #トーク日曜
番組をradikoタイムフリーで聴く▼