4/18放送の『The Room Radio』は今年亡くなってしまったRyuhei The Manの2020年5月31日にOn AirされたMixを再放送します。
改めて聴き直しましたが、音楽への愛と人間への愛が溢れたその繋ぎに心を打たれました。
そして、悲しくなって、でもその素晴らしい選曲に癒され元気をもらいました。
皆さんにも、その感動をもう一度お届けしたいと思います。
Ryuheiさんとは約束して実現していないリリースがいくつもあるので、可能な範囲で形にして行きたいと思います。
実は、先日、Clubhouseで DJの Back 2 BackについてSoil&"Pimp"Sessionsの社長と話したんですが、Soul Mattersの島君を見つけたのでちょっと感想が聞きたくて参加してもらったんですよね。
そこで、彼がRyuheiさんの"必殺技"に触れてくれたんです。
必殺技とは何か?
そのDJにしか出来ない繋ぎの事です。
他の人が思いつかない組み合わせで、聴く人を高揚させる自分だけの発想。
Back 2 BackでDJの真価が問われる!というのが僕の持論ですが、Back 2 BackではRyuheiさんのような必殺技というか得意技は披露できないじゃないですか!という島くんのご指摘だと僕は受け取ったんです。
うん、仰る通り。
絶対Back 2 BackをやらないDJもいます。
それに僕の考え方が正解だとも思っていません。
Back 2 Backで真価が問われるのは事実だと思うけれど、それだけが、真価を判定するものではないと言う事です。
それに、僕は、自書『DJ選曲術』の中で、選曲の基本となる"三曲単位のユニット"の考案を提唱してもいます。
家で考えて来たものをお客さんの反応に関係なく再現するのはDJプレイではない!
これは断言できます(それは選曲ではありますけどね)。
即興で曲を選んでこそDJ!!
え、即興と三曲単位のユニットは矛盾する?
僕の理想は全曲即興で曲順を決定する事ですが、
①現場でパニックにならない保険としてビギナーに三曲単位の組み合わせを勧めている。→選曲を常日頃から考えるクセにもなるので。
②プロが自分にしか思い付かない得意技/必殺技として個性にするor多用する。→1回の現場でしか使わないのも勿体ないので。
は、例外にしています。
最初から最後まで全部一緒の曲順はダメですよ。
でも、その3曲単位のユニットの組み合わせを変えることで無限のヴァリエーションは作れるのでOKにしてるんです。
Ryuheiさんは、いつも曲の組み合わせを考えていたそうです。
それが好きでたまらなかったそうです。
そう考えるのは大切。
元サッカー日本代表の監督、オシムさんも言ってました。
「考えろ」と。
練習して考え抜いてこそ試合で体が即興で反応する。
DJで言うなら本番で本領が発揮出来る。
即ち自分にしか出来ない選曲が完成する。
四六時中組み合わせの事を考えていたRyuheiさんは、彼にしか出来ない必殺技を色んな現場で繰り出していた事でしょう。
そして、次から次へと新しい技を開発していたのでしょう。
ちなみに僕は本を出しているので理論的に選曲していると思われがちですが、現場では無我の境地です。
感覚的にやるように心がけています。
Ryuheiさんも、得意技同士の組み合わせは即興的に実行されていたでしょうし、それこそ現場で必殺技を考案されたこともあったに違いありません。
オーディエンスの反応を大切にするDJでしたから・・・。
今回の再放送でも、Ryuhei Specialが次から次へと放たれます。
頷きと驚きの連続。
楽器で繋ぎ、人で繋ぐ。
誰も彼の代わりは出来ないけれど、彼の必殺技は永遠に語り継がれると思います。
このMixを聴けば聴くほど彼のことが好きになるし、彼がどれだけアーティストをそしてリスナーを愛していたかが伝わって来ます。
永久保存版です!
以下、再放送を思いついたThe Room本店GM、冨永陽介の投稿をシェアします。
四十九日が終わったら、と前々から企画をしていた『The Room Radio』 × ryuhei the man。
2020.05.31に放送された隆平さんのDJ mixを次回4/18に再放送いたします。
60分、計30曲。
その内、なんと14曲はTHE ROOM関連の楽曲です。
隆平さんが我々の発信する音楽をいかに愛してくれていたのかがこのmixを聞けば分かると思います。
隆平さん最幸なDJ MIX本当にありがとうございます。
感謝しっぱなしです。
今回再放送するにあたりeditをKaoru Kawasakiさんにお願いしました。
隆平さんの作品のedit作業もKawasakiさんが毎回やっていたので隆平さんも納得してくれるかと思います。
薫さんありがとうございます。
『The Room Radio』用に隆平さんの作品の専属デザイナーでもあるマイちゃんにイラストを描いてもらいました。
ラジオなのでラジカセ担いでるのは僕のリクエストです(笑)
マイちゃん曰く、「この画像 隆平さん絶対喜んでる」のコメントにグッときて涙でそうになりました。
マイちゃんありがとうございます。
皆さまに支えてもらって番組は成り立ってます。
ありがとうございます!!
---
2021.04.18 (sun) 【16:00-17:00】
#theroomradio #55 Interfm897
[DJ] RYUHEI THE MAN (AT HOME SOUND)
Ryuhei Teshirogi
#theroom_shibuya
#interfm897
#interfm
#ryuheitheman
#honeydrippin
#soundandfriend
#dj
#athomesound
#discunion
---
RYUHEI THE MAN (AT HOME SOUND)
ブラックミュージックを軸にジャンルや年代を超えた幅広い選曲と安定したプレイに定評があり、オリジナリティーに溢れたグル―ヴを生み出すDJとして支持を得ている。
現在は都内での主宰イベント【HONEY DRIPPIN’】、【SOUND and FRIEND】、【EXTRA! EXTRA!】を中心に全国各地でプレイ。
また、ミックスCDのリリース、プロデューサー、エディター、書籍/ライナーノーツの執筆活動など、多方面で活躍している。
更に国内音楽フェスの最高峰【Fuji Rock Festival】にDJとして2度の出演。
2018年にはdisk union内に自身主宰のレーベルAT HOME SOUNDを設立。
第一弾として大型新人女性シンガーNAYUTAH「GIRL (MURO EDIT) / 見知らぬ街(RYUHEI THE MAN EDIT)」をリリース。
7インチとして近年異例のオリコントップ30入りを果たすヒットを記録。
2020年の現在も精力的なペースでコンスタントなリリースを続け、国内外のミュージックラヴァー&レコードフリークをワクワクさせている。