interfmを今すぐ聴く!!
利用規約等
11/14(日)7am - 8am
古家正亨がお送りしている『TALKIN' ON SUNDAY』。
みなとアセットpresents SUCCESSION〜Handing Over The Torch〜
先週に引き続き「あるある探検隊」のネタでお馴染み!
お笑いコンビ、レギュラーの松本康太さん、西川晃啓さんをお迎えしました。
レギュラーのお二人は、お笑い芸人でありながら、なんと、介護の資格をお持ちの、“介護芸人”。
2019年には「レギュラーの介護のこと知ってはります?」という本も出版されています。
今回は、そんなお二人が、介護の現場に入った際に感じたことなどを中心に伺いました。
お二人の言葉で印象的だったのは、「介護は、決して全てをやってあげることが介護じゃないんです。最初は、僕も、介護者の方が生活しやすいように全てをやってあげるのが介護だと思っていたんですけど、そうじゃないんです。介護の理念は自立支援で、その介護者の方に回復/改善が見込める場合は、自分できるようになることをサポートしてあげることなんです。例えば、右手が麻痺してあまり動かせないという場合でも、食事の介助などで、口までスプーンを持って行ってあげたりとかするのではなく、その人が自分で、できるようにサポートしてあげるんです。全てをやってあげてしまうと、どんどん機能が低下してしまうんです。それを、僕たちも介護の現場に入るまで知らなかったんです」
お二人の介護に対する本気度が感じられるインタビュー。
聞き逃した方は、ぜひ、radikoのタイムフリーでチェックしてください。
---
「BETTER LIFE」
よりよい人生を、そして、その“終わり”を追求する為のアドバイスを、相続問題はもちろん、健康、医療、看護など様々な分野の専門家に伺うコーナー「Better Life」。
11月は、みなと治療院の笹谷秀幸先生をお迎えして、マッサージや鍼灸に関して伺います。
今週は、来店での医療保険で行うマッサージに関して伺いました。
来店での、医療保険で行うマッサージによくあるケースは病気やケガの後遺症等を緩和する目的で来られる場合。
例えば、交通事故の後遺症等(ムチウチなど)の場合などがあり、その他には、いわゆる五十肩や四十肩など、肩関節周囲炎と呼ばれるもの。
あとは、一般的に病名がつかないような腰の痛みなどもあるそうです。
ドクターの診断がなされて鍼灸指圧マッサージが必要、若しくは適していると判断された方が来られるそうで、どのケースにおいても、保険適用の場合は医師の同意書が必要になるそうです。
詳しく知りたい方は、ぜひ、みなと治療院まで、お問い合わせください。
TEL 03-3432-5746
また、聞き逃した方は、ぜひ、radikoのタイムフリーをチェックしてください!
---
11/14(日)7am - 8am
DJ: 古家正亨
メール: tos@interfm.jp
ハッシュタグ: #トーク日曜
番組をradikoタイムフリーで聴く▼
https://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20211114070000
「スマートニュース」APPからradikoへは、こちら▼