「BETTER LIFE」
このコーナーは、よりよい人生を、そして、その“終わり”を追求する為のアドバイスを、相続問題はもちろん、健康、医療、看護など様々な分野の専門家に伺うコーナーです。
5月の講師は、みなとアセットマネジメントの田村豪さんをお迎えし、今、話題の“リースバック”について伺います。
■このリースバックとは、どんなものなのでしょうか?
簡単に言いますと、ご自宅を売却して現金化した後も、家賃を支払いながら、その家に住むことが出来るサービスです。
■ 昨年、いくつかの大企業がリースバックを活用するケースがメディアで伝わってきましたが、リースバックは決して大企業用のものではないんですよね?
決して大企業だけのもではないです。
むしろ、個人事業主の方ですとか、中小企業の経営者の方など、今すぐ資金が必要な方にとっては、リースバックは非常に有効だと思います。
例えば、店舗併用住宅に住まわれている方の場合は、お店は継続したい一方で、資金的に厳しい場合に、店舗やお住いを利用し続ける必要があると思いますが、そんな方にとって、リースバックは、(売却することで)資金調達しながら、事業と生活の両方が継続できるというメリットがあります。
ぜひ、利用して、この難局を乗り越えて欲しいと思います。
“リースバック”に関しては、みなとアセットマネジメントが運営する“マイホームだけは守らナイト”というサイトを御覧ください。
みなとアセットpresents SUCCESSION〜Handing Over The Torch〜
今週は、先週に引き続き、シンガーソングライターのKさんをお迎えしてKさんがデビューした頃、15年前の音楽シーンと現在の音楽シーンの変化についてお聞きしました。
■デビューからの約15年。ミュージシャンから見て、音楽シーンのどんな所に一番変化を感じますか?
みなさんが音楽を聴く機械が変わりましたよね。
前はCDプレイヤーだったのが、MP3プレイヤーになって、今は携帯になったり、パソコンになったり、そうなると、ミックス作業(音を作る作業)も変わってきます。
昔は、小さいスピーカーでやったり、大きいスピーカーでやっていたのが、今は、MP3プレーヤーに落として、小さいイヤホンで聴いてみて、そして、もう一度大きいスピーカーで聴いてみてなど、そういうこともやらないと、リスナーの環境がどういうものなのか理解できないですよね。
そこは変わりましたね。
■ 音楽産業としては、難しい時代になりましたね?
思うのは、今の時代を逆に、良い方向に、考え方を変えていかないと、光が見えないと思うんです。
CDが売れないからって、アルバムを作るのを、どんどん遅らせるんじゃなくて、全部配信にしたりするのも良いと思います。
前は、アルバム買ったら、みなさん、その中の、1曲、2曲しか、知らなかったかもしれませんが、全部配信をしちゃえば、全曲知ってもらえるじゃないですか。
ミュージシャンからすると、その方が嬉しくて、枚数がいくら売れるよりも、何人に聴いてもらったのか、何曲聴いてもらえたのか・・・そっちの方が作り手は嬉しいんですよね。
■新曲「Day ‘N’ Night feat. MADz’s」も、リモートで制作しましたが、レコーディングも変わりましたよね?
今は、パソコン一台で曲が作れるんですよ、アレンジも。
もちろん、実際に、人力で演奏したその美しさんもあると思いますけど、今、僕が演奏しているような音楽は、一人で制作して、いろんな音を積み重ねている作業なので、便利になった今の時代だからこそできるんですよね。
あと、今回のMADz’sとのコラボも、全部リモートで会話しながらやりました。
それも、今の時代だからこそできる。
でも、その中にアナログのあたたか味を与える為に、わざとサンプリングしたり、古い楽器を落としてパソコンに取り込んだりっていう、そういう作業もあるので、古いものと今のものをバランス良く作っていくっていうのが、これからの時代に必要なんじゃないですかね。
“リモート”での楽曲作業という、今の時代だからこそ実現した形で制作された新曲「Day ‘N’ Night feat. MADz’s」は、5月26日(水)リリース。
古き良き伝統とモダンなテイストが見事にブレンドしたそのサウンドを、ぜひ、体感してください!
---
5/16(日)7am - 8am
DJ: 古家正亨
メール: tos@interfm.jp
ハッシュタグ: #トーク日曜
番組をradikoタイムフリーで聴く▼