「BETTER LIFE」
このコーナーは、よりよい人生を、そして、その“終わり”を追求する為のアドバイスを、相続問題はもちろん、健康、医療、看護など様々な分野の専門家に伺うコーナーです。
5月の講師は、みなとアセットマネジメントの田村豪さんをお迎えし、今、話題の“リースバック”について伺います。
■このリースバックとは、どんなものなのでしょうか?
簡単に言いますと、ご自宅を売却して現金化した後も、家賃を支払いながら、その家に住むことが出来るサービスです。
■リースバックの話の中で、よく“事業用の不動産”という言葉を耳にするんですが、これは、どういうものでしょうか?
店舗併用の住宅に住んでらっしゃる方ですとか、それから事務所併用ですとか、よく建築士の方などがそうですね。
あとは、店舗、工場、事務所、倉庫、寮など、そういう不動産を“事業用の不動産”と言います。
一戸建てのケースもありますし、マンションの一室もそうですね。
多くの個人事業主の方や中小企業の経営には、必要な設備になってくると思います。
■リースバックを活用する上でのメリットとは、どんなことですか?
一番は、流動性の低いと言われている、不動産を流動性の高い現金に変えられるということで、資金繰りが良くなるということですね。
借入金がある企業さんは、返済をして、自己資本比率が高くなりますので、余計にまた借り入れが出来るようにはなっていきます。
売却損が発生するような会社さんでは、他で利益が出ていれば、相殺ができますので、節税効果や決算対策としては有効かなと思います。
“リースバック”に関しては、みなとアセットマネジメントが運営する“マイホームだけは守らナイト”というサイトを御覧ください。
みなとアセットpresents SUCCESSION〜Handing Over The Torch〜
今回は、シンガーソングライターのKさんをお迎えして、新曲「Day 'N' Night feat. MADz's」についてお聞きしました!
■2021年は、新しいプロジェクトに取り組んでいるとお聞きしましたが・・・??
去年からコロナでね、いろんなミュージシャンとセッションができないとか、普通のレコーディングも、色々対策を立ててやらなきゃいけない、時間も掛かるし・・・、そういう状況なので、今までやっていた方法じゃない、違う方法やアプローチで楽曲制作とかしたいなと。
あと、2019年のアルバム『Curiosity』から、基本、お家で作るようになっていたんですよ。
70%家で完成させて、残りの30%をスタジオでやるとか、どんどん、そのパーセンテージを80%にしたり、90%にしたり・・・。
で、去年リリースした「Truman Show」とかが、90%までは家でやるようになったんです。でも、今回は、もう全部家でやってみよう!と思って、だったら今の時代なんで、ネットで自分が調べて、自分が良いなと思うアーティストに、直接連絡して、それで、やりとりやってみようかなと思ったんです。
それで、本当に流れていた音楽をSHAZAMして、「これ、かっこいいなあ〜」と思って、調べたら、長崎に住んでる、当時18歳の子達(MADz's)で、インスタを調べて、そこにDMを送ったんです。
Kというもので、こういう音楽をやってます・・・っていうのを、自分の曲のリンクを貼って送ったんです。
後で聞いたら、彼らは、僕のこと知らなくて・・・(笑)。
それで、何かやりませんか?って言ったら、すぐ返事が帰ってきて、ぜひ、やらせてくださいって、ことになったんです。
で、リモートで会議して、曲作りして、僕がトラックを作って彼らに投げて、彼らにメロディとラップを乗っけてもらって、で、そこを切り取って自分の所も作ったりして、全部リモートで制作したという作品ですね。
■MADz'sのサウンドのどんな所に魅力を感じたんですか?
まずは、自分が絶対やってなさそうなもの、っていう部分を探したいって思ったんですよ。
僕は、自分の声にオートチューンというエフェクターを絶対にかけない派だっったんですけど、彼らはそれを全面に出しているグループなんです。
でも、いわゆるボカロみたいな感じでもなくて、アメリカのヒップホップと日本語のバランスだったり、英語の混ざり方とか凄い良かったんです。
それが自分の音楽と凄く良いアンサンブルになるんじゃないかなと思ったんですよね。
これまでとは、全く違うアプローチで、新境地を開拓したKさんが放つ新曲「Day 'N' Night feat. MADz's」は、5/26(水)リリースです。
ぜひ、チェックしてください。
尚、放送を聞き逃した方は、radikoタイムフリーで聴くことができます。
そちらも、是非、チェックを!
Kさんには、来週も登場して頂きます。
お楽しみに!
---
5/9(日)7am - 8am
DJ: 古家正亨
メール: tos@interfm.jp
ハッシュタグ: #トーク日曜
番組をradikoタイムフリーで聴く▼